大阪で外国人雇用・海外進出支援なら大阪ホーチミン社労士事務所

初めてお電話する際は「ホームページを見た!」とお伝えいただくとスムーズです。

大阪ホーチミン社労士事務所

090-6419-4864

受付時間平日9:00~17:00

無料相談・お問い合わせはコチラ!

  • HOME
  • 選ばれる理由
  • 事務所概要
  • 支援サービス一覧
  • 費用
  • お問い合せ
  • 外国人採用支援
  • 海外進出支援

就労ビザを利用した外国人採用

今、なぜ外国人雇用が企業に必要なのか?

社内での人材活用について、このような悩みはありませんか?

  • 最近求人に対する問い合わせが減った…
  • 採用しても昔ほど定着しない…
  • 入れ替わりが激しく業務の効率が悪い…

こういった悩みの解消に貢献するのが「外国人雇用」です!

就労ビザを利用した成功事例
  • 海外での事業展開時に必要な人材を確保できる!
  • 現場の人材が不足している業種で労働力を補完できる!

外国人雇用することにより海外市場で自社を展開できます。
また人材不足の業界では、他社より仕事を多く取ることができるため、人材不足の「今」が、御社の業績アップのチャンスの時期です。

外国人採用支援とは?

外国人雇用 / 外国人社員活躍の最大のポイントは「入社時の説明3割」と「その後の定着7割」です。
そのために、受け入れ側の心構えや体制を整えるアドバイスを行います。
例えば

  • 法律の専門家が同席して、はじめにしっかり労働条件を説明する。
    外国人労働者は労働意欲が高いので、労働条件(特に昇給)の説明は十分行う必要があります。
    昇給があるのか、ある場合はどうすればよいのか、昇給幅はいくらか等、説明するのとしないのでは働き振りが変わります。
  • 休憩時間を見直す。
    何時から何時までか、外出は可能なのか、休憩室がある場合はそこでの過ごし方などを説明します。
  • 働くためのルールブックを作る。
    外国人専用のルールブックがあると理解度が増します。当事務所では、専属の通訳者を交えて、就業規則の説明を行います。
  • 外国人に多い無断欠勤・遅刻・早退を防止する。
    よく聞く悩みのひとつです。例えば、給与規程で、皆勤手当をつけると効果的です。
    当事務所では、専属の通訳者を交えて、給与規程などの説明を行います。

などがあります。

外国人採用の流れ

1求人から採用まで(海外委託)
海外の委託会社が御社の希望にあった求人のコンサルタントを行います。
2在留資格手続きと住居の手配(委託)
行政書士と宅建士が就労ビザと住居に関する手続きを代行して行います
3外国人雇用の労務管理(弊社)
御社の労務管理を国家資格者である弊社の社会保険労務士が指導いたします。

よくあるご質問

Q何年くらい日本にいますか?
技能実習生は原則3年で帰国しますが、就労ビザによる場合は更新雇用になります。
Q日本語はどれくらい話せますか?
日常会話程度で来日します。その後は各個人の能力しだいです。
Q住むところはどうなりますか?
住居は専属の宅建士があっせんいたします。費用は労使での話し合いが可能です。

海外進出支援

今、なぜ企業海外進出支援が企業に必要なのか?

このような悩みはありませんか?

  • 海外支店でどのような契約が交わされているかわからない
  • 海外の支店での書類の管理ができていない。
  • 現地スタッフの雇用管理ができているのかどうかわからない。
  • 海外支店での労働時間管理がリアルタイムに把握できていない。
  • 海外支店での現地労働法がわからない。

こういった悩みの解消に貢献するのが弊社の「企業海外進出」です!

海外進出支援とは?

外国に支店をもつ企業様や海外に現地法人を持つ企業様への労務管理は、海外事業が展開し始めると現地での不正や使い込みが生じるため、日本本社でのガバナンスがポイントになってきます。
弊社では海外進出支援の経験を生かして、海外進出支援専門の労務管理をご提案させていただきます。
例えば、

  • 定期的な書類管理方法のルールを策定する
  • 手間の少ない効率的な書類管理方法を導入する。
  • お客様の了解を得て、現地のコンサル会社と提携し、3社で労務管理を強化する。
  • 現地労働法の情報を入手し、ご提供する。

特に、幣社事務所では海外進出成功の確率を大幅に向上させるために現地法人と現地コンサルティングそして弊社事務所の3社を連携して支援する「トライアングル海外進出支援」モデルにて海外進出を支援させていただきます。

現地の情報や法令に精通した現地コンサルティング会社と日本国内の情報や法令に精通した幣事務所の連携により、国境を越えたご支援をさせていただきますので安心です。

海外進出支援の流れ

1現地法人の確認
実際に現地法人を拝見させていただきます。
2現地労働法情報の入手
独自ルートで現地労働法の情報を入手し、ご提供いたします。
3現地法人の労務管理アドバイス
手間の少ない労務管理方法をご提案いたします。

よくあるご質問

Q現地法人とは、どのくらいの頻度で打ち合わせするのがベストですか?
一般的なのは2週間です。
Q書類のやり取りはどのようにしたら効率的ですか?
全部をやりとりする書類と一部をやり取りする書類に区分することが重要です。
Q労働時間管理はどのようにしたらよいですか?
手間のかからないやり取りの方法を定着させることが重要です。


大阪ホーチミン社労士事務所

イベント情報はこちら

  • HOME
  • 選ばれる理由
  • 事務所概要
  • 支援サービス一覧
  • 外国人活躍支援
  • 海外進出支援
  • 費用
  • 無料相談のご案内
  • セミナー情報
  • お問い合せ・無料相談の申込み

Copyrights 2015 大阪ホーチミン社労士事務所 All Right Reserved.